HOME > 施設案内5

施設案内

城下町 上山のあゆみ

 湯のまち上山
 かみのやま温泉は、長禄二年(1458)僧月秀が発見したと伝えられる鶴脛の湯に始まる。湯の源泉地付近には次第に宿場集落ができ、湯町と呼ばれた。寛永元年(1624)城下に羽州街道が開かれると、その道沿いに共同浴場が開設され、ここを中心として多くの旅籠屋に飯盛女を置くことを許されてからは、宿泊客も増加し、奥州三楽卿のひとつなどと称せられるようになった。
 明治維新後、一時家中地となっていた湯町も解放されて湯治場となり、大正期に新湯温泉、昭和初期に高松温泉、葉山温泉が開発されて、現在のかみのやま温泉が形成されたのである。
湯上和気彦 (郷土史研究家)
藤井松平家関係資料
(※展示替えにより上記写真と展示物が違う場合がございます。ご了承ください。)

































 
羽州上山温泉碑 江戸時代 上山温泉湯樋図 寛政3年(1791) 個人寄贈

天輔館扁額 江戸時代 上山市立上山小学校蔵